
下見板の商店。同じタイプの建物が並んでいるのは、過去の震災復興の建物だからでしょう。
日本各地の近代建築探訪など

下見板の商店。同じタイプの建物が並んでいるのは、過去の震災復興の建物だからでしょう。

ポストの隣の商店。2階の大通りに面して並ぶ3つの窓のうち、中央の窓の幅だけが少し広くなっています。

岩城屋菓子舗。東京の下町にあるような、銅板貼りの看板建築です。

宮古駅近くに建つ下見板貼りの建物。旧郵便局ではないでしょうか。

宮古市消防団第九分団。新しい建物ですが、櫓を載せた南部の屯所の形を踏襲しています。

総合衣料わたなべ。側面2階窓の縦格子が、何ともモダンです。


日本基督教団宮古教会。円窓のあたりを見ると、古い建物であることが分かります。この教会の並びの和菓子屋さんで、宮古のお赤飯のことを聞きました。驚いたことに、北海道と同じ甘い金時豆のお赤飯なのです。

ばんや。こちらが表なのか裏なのか、どんなお店なのか。

旧東屋酒造の土蔵。2010年9月の撮影時、壁土が落ち、工事用の金属板で覆われていました。