
岩城屋菓子舗。東京の下町にあるような、銅板貼りの看板建築です。
日本各地の近代建築探訪など

岩城屋菓子舗。東京の下町にあるような、銅板貼りの看板建築です。

宮古駅近くに建つ下見板貼りの建物。旧郵便局ではないでしょうか。

宮古市消防団第九分団。新しい建物ですが、櫓を載せた南部の屯所の形を踏襲しています。

総合衣料わたなべ。側面2階窓の縦格子が、何ともモダンです。


日本基督教団宮古教会。円窓のあたりを見ると、古い建物であることが分かります。この教会の並びの和菓子屋さんで、宮古のお赤飯のことを聞きました。驚いたことに、北海道と同じ甘い金時豆のお赤飯なのです。

ばんや。こちらが表なのか裏なのか、どんなお店なのか。

旧東屋酒造の土蔵。2010年9月の撮影時、壁土が落ち、工事用の金属板で覆われていました。

旧東屋酒造。カメラを構えているとご主人がお出でになり、ひとしきり津波のお話などをしたのでした。宮古にこのような立派な建物が残っていることに驚くと、かつての津波はこのあたりまでは来なかったのだということでした。

健康堂薬局の隣には、立派な門柱と高い庭木の奥に木造3階建ての建物が見えます。やはり、旅館か料亭だったのでしょうか。

健康堂薬局。側面を見ると、下見板貼りの建物です。お隣は、旧医院でしょうか。


堀田商店。旅館か料亭だったのでしょうか。土蔵も立派です。

熊谷土地の向かいにある旧店舗。土壁で看板建築のようになっています。

非常に高いところに開口部のある土蔵。津波対策であることは明らかです。

コインランドリー。間口の広いこの店は、もとはクリーニング店でしょうか。

生内商店。駐車場の奥に、頑丈そうな四角い石造の事務所が建っています。

小田代飼料店。しばらく道路工事が終わるのを待っていましたが、退いてくれませんでした。