おすすめ

最近のコメント

Re:団地の給水塔大図鑑
iphone 15 ケース ハイ ブランド
2024/03/18 17:09
Re:団地の給水塔大図鑑
バーバリー激安
2024/02/22 12:46
Re:?????????
EmmaNene
2024/01/29 22:14
Re:団地の給水塔大図鑑
スーパーコピーバッグ優良店
2024/01/23 17:28
Re:団地の給水塔大図鑑
シャネルコピー
2023/12/29 16:22
Re:シブいビル 高度成長期生まれ・東京のビルガイド
クロムハーツ コピー
2023/12/13 18:29
Re:団地の給水塔大図鑑
ハイブランド コピー
2023/12/08 11:47
Re:団地の給水塔大図鑑
スニーカー コピー おすすめ
2023/12/05 16:25
Re:団地の給水塔大図鑑
ハコピー
2023/11/24 17:19
Re:?????????
Karinacok
2023/11/24 12:01

最近のトラックバック

犬山城
青春18切符で行く,日本の「城」巡り36
2011/01/05 09:02
「まちかどの近代建築写真展 in 大阪V」が始まりました
日常旅行日記
2010/03/14 22:59
まちかどの近代建築写真展 IN 大阪Ⅴ
ひろの東本西走!?
2010/03/14 21:54
まちかどの近代建築写真展 IN 大阪Ⅴ
ひろの東本西走!?
2010/03/14 19:54
「蟹工船」より「海に生くる人々」が面白い
t2001t2001のブログ
2009/06/10 01:27
小杉町内ぶらり 続
すじてつジャストライン
2009/06/09 00:40
撮影禁止が守るものは
中小企業診断士がブランド・デザイン・マーケティングを解説!
2009/02/24 19:34
ホフマン輪窯臨時公開
Ryo's Web Page! on web sinse 1995
2009/01/26 22:53
国重要文化財の煉瓦工場公開(埼玉県深谷市)
明治史研究のための情報ブログ
2009/01/20 13:44
そうすけのこと大好き!
興味な生活の物
2008/09/03 13:04

過去ログ

記事一覧

さよなら、廿世紀浴場と美章園温泉

ファイル 1881-1.jpg
廿世紀浴場

ファイル 1881-2.jpg
美章園温泉

ここ数年、どの町にもあった建物がどんどん消えていく状況が進んでいます。とくに、個人経営の業種で、比較的大きな面積の建物である、町の映画館や銭湯……。かつては、町の人々にとって必要な施設であり、手軽な価格で数多くの人々が利用する建物でした。

思えばバブルの頃、地上攻勢を受け、一定の敷地面積のあるこれらの建物の多くが解体され、マンションや商業ビルになりました。そんな中でも所有者の踏ん張りで残った建物が、ここにきてバタバタと閉店し、解体され続けているのです。

銭湯の場合、経営的に苦しいことは十分想像できます。内風呂が普及し、利用者が激減した現在、多少の利用者増があったとしても、構造的に、もはや成り立たない商売なのではないかと思えてなりません。一体全体、何人くらいの来客があれば銭湯の経営は成り立つものなのでしょう。さらに、最近は原油高騰で、営業を続けても赤字がかさむだけという話も聞こえてきます。

昔ながらの銭湯は個人経営(家族経営)のために、廃業即解体となる例が多く、気がつけばすでに更地になっていたというような現場によく出くわします。

昨年末に東京の廿世紀浴場が廃業し、すぐに解体されました。また、昨年の秋頃から休業中だった大阪の美章園温泉も、とうとう今月廃業となり、解体中とのこと。どちらも、商店街からのアプローチが似た位置にありました。

廃業するのはやむを得ない状況であるということは、誰もが理解できます。しかし、解体するには惜しい建物も多いのです。国の登録文化財としてリストアップされているような建物もあります。建物自体の価値を評価し、たとえ営業は終了しても建物は残すというような方策はないものなのでしょうか。銭湯としての利用は難しいとしても、他の用途でその空間を活用することは十分可能なはずです。また、そうした事例も、実際に各地で実現しはじめています。

最悪、土地の有効活用等というお題目で、その場所に建ぺい率制限目一杯までの建物を建てる際にも、地面に面した階は旧銭湯の外観を再現するべきだと考えます。そして、その空間は、地域の公共的スペースとして活用されるべきでしょう。

多くの人々に愛され利用された建物は、その建物に接した人の数だけ、多くの人々の記憶の中に存在し続けます。経済原理だけでない、思い出の建物が「存在し続けること」の価値と意義とを、ぜひ考えて欲しいと思います。

京の銭湯本日あります (らくたび文庫 No. 26) 銭湯遺産 京都極楽銭湯案内―由緒正しき京都の風景 (新撰 京の魅力) 銭湯読本―The New Life With SENTO 二十世紀銭湯写真集 SENTO―The Japanese Public Bath in the 20th Century いらっしゃい北の銭湯

道後温泉が奇怪しいゾ

PC220060.jpg

このお盆休みに、約半年ぶりに、愛媛県の道後温泉へ行ってきました。

ここ数年、温泉をめぐるさまざまな問題が表面化し、道後温泉でも温泉に塩素を入れることが決まり、議論が沸騰しておりました。それが、いよいよ今年より実施されたのですが……。

専門的な議論は素人にはわかりませんが、明らかに泉質が変わっていることが実感できます。泉質が妙にサラサラなのです。以前は、石鹸を洗い流しても、石鹸の成分と温泉の成分によるのでしょう、ヌルヌル感が残るような状態だったのですが、今回は、全くそのようなことがありません。まるで、銭湯のような感覚です。

塩素を加えても大して温泉成分に変化はない、という分析結果が貼り出してありましたが、塩素臭がするとかいう点以外にも、明らかな違いがあります。

道後温泉本館の入泉料も値上げされておりました。本館近くの椿の湯は、旧来通り値段据え置きです。同じ源泉ですから、温泉に入るのなら、椿の湯のほうが、空いていて良いです。

道後温泉の塩素の投入は、今後、もっと問題となることでしょう。

ネットで検索してみると、「塩素殺菌による温泉水の変化」という、日本温泉総合研究所の報告もありました。

写真は、2001年12月に撮影した、道後温泉本館です。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ