
番町の洋館で一番驚いたのが、このベランダ付の洋館です。屋根には、煉瓦の煙突が見えます。長崎や神戸などにある異人館のようです。宣教師館のような建物だったのではないかと思われます。
日本各地の近代建築探訪など

番町の洋館で一番驚いたのが、このベランダ付の洋館です。屋根には、煉瓦の煙突が見えます。長崎や神戸などにある異人館のようです。宣教師館のような建物だったのではないかと思われます。

洋館付住宅の洋館。ほんの狭い番町の町内に、洋館が建ち並んでいます。

この洋館付住宅の洋館は、どうでしょう。堂々たる2階建ての洋館です。旧医院かと思われます。

昨日の洋館の敷地内にある屋敷倉。まさに「倉」の字のような倉です。


番町で見つけた、一番の洋館。こんな洋館が現存しているなんて、全く知りませんでした。

番町の細い通りで見つけた看板建築。細かい左官仕事です。

広瀬町の洋館付住宅。このあたりは、空襲で焼かれずに残った地域のようです。


半田山配水池旧事務所横に建つ、和館の建物。昭和初期の建物かと思われます。由来は不明ですが、現在、植物園内の有料休憩所として利用されています。