
旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場守衛所(昭和12年築)。戦後、住宅として使われていたので、内部は大幅に改造されているとのこと。
日本各地の近代建築探訪など

旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場守衛所(昭和12年築)。戦後、住宅として使われていたので、内部は大幅に改造されているとのこと。

旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場本部兵舎(昭和12年築)。現在のホンダエアポートの場所が、旧陸軍の飛行場だったと知ったのはごく最近のことです。そして、そのそばに当時の建物が現存していました。戦後は市の引揚者住宅として、つい近年まで使用されていました。現在は空家で、更地にして用地を国に返還する期限が迫っており、保存運動が行われています。

川田谷地区の石倉。大谷石造で、更地になった敷地奥に建っていました。

旧川田谷郵便局。道路の拡幅工事が終わり、見晴らしが良くなりました。

秋山歯科医院。隣地に新しい建物が建ち、診療が行われています。

神山家西側の煉瓦基礎。平方煉瓦製造所のあった場所へのアプローチに当たります。

神山家煉瓦蔵(大正10年築)。平方煉瓦製造所の煉瓦で、上尾市指定有形文化財に指定されています。

神山家煉瓦塀(大正10年築)。平方煉瓦製造所の煉瓦で、上尾市指定有形文化財に指定されています。

旧平方村の煉瓦塀(大正築)。平方煉瓦製造所の煉瓦で築かれた煉瓦塀です。

国分スタジオ。裏通りを歩いていたら、突然現れました。棕櫚の具合といい、最高のロケーションの物件です。

堀会計事務所(昭和初期築)。大谷石による彫りの薄いライト式の門柱の奥に、洋館付住宅が見えます。

日吉町の旧商店。道が小さくカーブしていて、どちらからでも側面が見える位置に建っています。