
吾妻町のY字路の又に建つ薬局。周囲の建物が解体され、角地に孤立してしまっています。
日本各地の近代建築探訪など

吾妻町のY字路の又に建つ薬局。周囲の建物が解体され、角地に孤立してしまっています。

須坂市中央公民館の門柱。3連の玉飾りの付いたアールデコ調のデザインです。

旧店舗か? 黒っぽいドイツ壁と、建物両側の柱のようなもの(?)が特徴的です。

鶴田硝子店。派手な黄色い塗装の、正面中央に屋号を掲げる看板建築です。

高丸。黒っぽいドイツ壁、細かい窓割り、そして独特のロゴが効いています。

柏福呉服店。中央に丸みのある、個人的に好きなタイプの看板建築です。

旧医院か? 立派な門柱や車寄せなど、いかにも個人医院だったのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

日本キリスト教団須坂教会(昭和8年築)。旧道の中ほどにある教会です。

旧上高井郡役所(大正6年築)。間口に比べ、思いの外奥行きのある建物です。教育事務所、保健所などに転用された後、現在は市民交流室などとして活用されています。

旧都住小学校校舎(昭和12年築)。WEBで検索してみると、この建物は右側に長く教室の続いていた建物でしたが、隣接する幼稚園用地として解体され、現在の姿になったようで、ちょっと印象が違っています。現在、小布施町歴史民俗資料館として活用されています。
http://www.shinshu.co.jp/local/2002/021129/n10.html

旧新生療養所礼拝堂(昭和9年築)。カナダからの寄付によって建てられた結核療養所の礼拝堂です。

大野城下の洋館付住宅。この洋館は、軒が突き出した雪国仕様です。