
旧柳田國男邸。東京の成城にあったものを移築。どことなく、岐阜にある武田五一の名和昆虫館に似ています。
日本各地の近代建築探訪など

旧柳田國男邸。東京の成城にあったものを移築。どことなく、岐阜にある武田五一の名和昆虫館に似ています。

旧飯田測候所の敷地内にある附属棟。奉安殿のようでもあり、しかし、測候所には奉安殿は不要でしょうから、電気室や機械室でしょうか。

銭湯だと思いますが、いかがでしょうか? 教育会館と同じ区画にありました。

どのくらい前の建物かわかりませんが、伊東忠太の築地本願寺系の寺院です。けっこう各地に、この手の寺院があります。

旧堀谷医院(大正9年築)。登録文化財に登録されています。

旧林療院の別棟になっているレントゲン棟。大正の建物。壁には鉛が埋め込まれているとのことです。

旧林療院(明治37年築)。現在は「郡上八幡楽藝館」として公開中です。

久しぶりに郡上八幡へ行ってきました。上記は、旧八幡町役場(昭和11年築)です。