記事一覧

さよなら、廿世紀浴場と美章園温泉

ファイル 1881-1.jpg
廿世紀浴場

ファイル 1881-2.jpg
美章園温泉

ここ数年、どの町にもあった建物がどんどん消えていく状況が進んでいます。とくに、個人経営の業種で、比較的大きな面積の建物である、町の映画館や銭湯……。かつては、町の人々にとって必要な施設であり、手軽な価格で数多くの人々が利用する建物でした。

思えばバブルの頃、地上攻勢を受け、一定の敷地面積のあるこれらの建物の多くが解体され、マンションや商業ビルになりました。そんな中でも所有者の踏ん張りで残った建物が、ここにきてバタバタと閉店し、解体され続けているのです。

銭湯の場合、経営的に苦しいことは十分想像できます。内風呂が普及し、利用者が激減した現在、多少の利用者増があったとしても、構造的に、もはや成り立たない商売なのではないかと思えてなりません。一体全体、何人くらいの来客があれば銭湯の経営は成り立つものなのでしょう。さらに、最近は原油高騰で、営業を続けても赤字がかさむだけという話も聞こえてきます。

昔ながらの銭湯は個人経営(家族経営)のために、廃業即解体となる例が多く、気がつけばすでに更地になっていたというような現場によく出くわします。

昨年末に東京の廿世紀浴場が廃業し、すぐに解体されました。また、昨年の秋頃から休業中だった大阪の美章園温泉も、とうとう今月廃業となり、解体中とのこと。どちらも、商店街からのアプローチが似た位置にありました。

廃業するのはやむを得ない状況であるということは、誰もが理解できます。しかし、解体するには惜しい建物も多いのです。国の登録文化財としてリストアップされているような建物もあります。建物自体の価値を評価し、たとえ営業は終了しても建物は残すというような方策はないものなのでしょうか。銭湯としての利用は難しいとしても、他の用途でその空間を活用することは十分可能なはずです。また、そうした事例も、実際に各地で実現しはじめています。

最悪、土地の有効活用等というお題目で、その場所に建ぺい率制限目一杯までの建物を建てる際にも、地面に面した階は旧銭湯の外観を再現するべきだと考えます。そして、その空間は、地域の公共的スペースとして活用されるべきでしょう。

多くの人々に愛され利用された建物は、その建物に接した人の数だけ、多くの人々の記憶の中に存在し続けます。経済原理だけでない、思い出の建物が「存在し続けること」の価値と意義とを、ぜひ考えて欲しいと思います。

京の銭湯本日あります (らくたび文庫 No. 26) 銭湯遺産 京都極楽銭湯案内―由緒正しき京都の風景 (新撰 京の魅力) 銭湯読本―The New Life With SENTO 二十世紀銭湯写真集 SENTO―The Japanese Public Bath in the 20th Century いらっしゃい北の銭湯

コメント一覧

たくあん URL 2008年02月27日(水)23時24分 編集・削除

はじめまして。

廿世紀浴場は廃業~解体されてしまったのですね。
いつか見に行こうと思っていたのですが一度も見る事なく解体されてしまい残念です。
どんどんと歴史ある素敵な建物が無くなっていくのは残念な事ですね

あ~さ~ 2008年03月11日(火)14時08分 編集・削除

廿世紀浴場から自転車で10分ほどの場所に住んでいます。
古い洋館のようなつくりの銭湯でした。
美章園温泉も行ってみたかったです。
共々なくなっちゃうのは残念ですね。

ばばる 2009年06月20日(土)04時05分 編集・削除

今日久々に湯に浸かろうと訪れると…
既に1年以上前に廃業、解体されていたのですね
未だに解体されたまま空き地は放置されていました
重要文化財クラスの建物だったと個人的には思うのですが、とても残念に思います
廿世紀浴場に沿う形で残されている長屋とセットで是非東京に残しておきたい名所の一つだったと思うのですが…

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
投稿キー
投稿キーには「平成二十四年を西暦で表記した4ケタの数字」を入力してください。(スパム対策。)